最近はネントレに関する書籍も複数出版され、育児に熱心な親を中心に知られるようになってきた「ネントレ(ねんねトレーニング)」。
子どもに自力で寝る力(セルフねんねの力)を身に着け、親子共に質の高い睡眠がとれるようになることで心身の成長発達に好影響があると言われています。

自力寝(セルフねんね)とは、一般的には寝床に降ろしたら一人でゴロゴロしながら眠りにつくことをいいます。
でも、残念ながらネントレには以下のような誤解がたくさんあります。
ネントレと言うと以下のようなイメージをもつ人が多いようです。
- 赤ちゃんがギャン泣きしても、寝るまで放置する
- ネントレとは夜間断乳をすること
- ネントレでは赤ちゃんを抱っこしたり授乳で寝かしつけたらいけない

はっきり言って、これは偏った理解です。
ネントレを自分一人の力だけで成功させるのは至難の業。
理由は、赤ちゃんは一人一人違っているから。
育児と同じように「全員に当てはまるたった一つの正解」はないんです。

でも、日本にはまだネントレの専門家が少ないし、ネット上にも偏ったネントレ情報があふれているので我が子に合った正解見つけるのがかなり難しいんです。
特に、なかなか寝ない赤ちゃんの夜泣きを改善するためには専門的な知識が必要になるので、ネットで集めた情報や数冊のネントレ本だけじゃ答えが見つからないことも多いです。
しかも、育児中で夜泣きに悩んでいる寝不足のママが、大量のネントレ情報を読むのははっきり言って無理。
そこで、ネントレ本を20冊以上読み、日ごろから勉強会に参加したり論文を読んだりしてネントレの情報収集をしている私が、悩んでいる方のお力になれればと思いこのブログを立ち上げました。

誰か一人だけでも「ネントレ部があってよかった」と思ってくれる方がいると嬉しいです。
ネントレとは?必要?それとも、しない方がいい?
ネントレは“ねんねトレーニング”の略称です。「ねんトレ」と表記されることもあります。
ネントレは、赤ちゃんや子どもに自力で眠る方法を教えるためのトレーニングのこと。
ネントレが必要かどうかは、親である私たち自身が決めればOK。

親がネントレを必要だと思うのならすればいいし、「今のままでいい」と思うのならしなくてOKです。
なぜ「ネントレ」があるのかというと、赤ちゃんは眠りにつくのが下手なうえに、眠りが浅く目覚めやすいから。
だから、授乳、抱っこ、トントンなどで寝かしつけをすることが多いのですが、すると今度は寝かしつけをしないと眠れなくなってしまうことがあります。
自分で寝付けない赤ちゃんは夜中でも1~3時間ごとに泣いて親を呼び、いつもと同じ方法で寝かしつけをせがむようになります。
こうなると、親はもちろん睡眠不足になるし、赤ちゃんも泣くたびに覚醒してしまうので浅い睡眠が続くことになります。
睡眠不足になると、子どもでも日中の集中力が低下したり、イライラしやすくなったりとデメリットが多くあります。
このような事態を防ぐために、赤ちゃんのうちからしっかり睡眠をとれるようにしようというのがネントレです。

一番大切なのは、親自身がネントレの必要性やメリットを理解して「やりたい!」と前向きに取り組むこと。
ネントレのメリット・デメリット
2人の子どもをネントレしながら育てた私が感じる、ネントレのメリット・デメリットは以下の通り。
【ネントレのメリット】
- たくさん寝るからぐずりが少なくなる
- 体調不良の時の育児がラク
- 親子のふれあいの質が高まる
- 余裕をもって育児ができる
【ネントレのデメリット】
- ネントレを成功させるためには勉強が必要
- 睡眠環境を整えるのが少し大変
- ネントレをよく知らない人からいろいろ言われることがある
以下の記事で更に詳しく説明しています。
ネントレをすることで、我が家の育児はかなり楽になりました。

寝かしつけ不要だから時間の余裕ができるし、夜泣きが少ないので睡眠不足に悩まされる心配もありません。

ネントレのやり方は?
ネントレを成功させるための手順は以下の通り。

ネントレは準備が9割!ねんねの基礎を整えるのは絶対に必要です。
ネントレを夫に反対されたらどうする?
ネントレについてきちんと勉強すれば、ネントレの必要性もわかるし、「ネントレはかわいそう」という誤解は生じにくくなります。
でも、ネントレをよく知らない人から言われがちなのが「かわいそう」という一言。

一生懸命育児をしている身からすると「かわいそう」はダメージの大きいワードです。
個人的には、寝かしつけや夜間授乳をするのは母親であることが多いので、強行突破してしまうのもアリだと思っています。
以下の記事では、夫にネントレを反対された場合の対策について詳しく書いてみました。

ツイオフ(twitterオフ会)でネントレ相談をしています
- ネントレが思うようにうまくいかない
- ネントレが成功したのに数か月後にまた夜泣きが始まった
このようなお悩みにお答えする記事を集めました。
メンタルリープや睡眠退行などで夜泣きがひどくなることは育児中によくあります。
でも、正しい対処法を知っていれば夜泣きを怖れる必要はないので安心してくださいね。

Twitterでは月に1回程度「ネントレツイオフ」を開催し、皆さんのご質問にお答えしています。
※ツイオフとは、「ツイッターオフ会」のこと。
ネントレツイオフでは、ネントレの情報交換をしたり、今悩んでいることを質問したりすることができます。
\フォロー大歓迎/
ネントレ成功のための必須アイテム
ネントレを成功させるためにはいくつかのアイテムが必要です。
なぜなら、ネントレ成功の秘訣は赤ちゃんがぐっすり眠れる睡眠環境を作ることにあるから。

睡眠環境が整っていないとネントレが失敗するリスクがぐっと上がります。
ただ、睡眠環境を整えるアイテムは一度購入して設置すればそれでOKだし、そんなに高いものじゃないので心配しなくても大丈夫。
ネントレをして赤ちゃんがぐっすり眠れるようになることを考えれば費用対効果はバツグン。
「ネントレがうまくいかない」と悩んでいる方は、まずは睡眠環境を整えることに取り組みましょう。
【ネントレ必須アイテム】
ネントレのおすすめ本は?
ここまで書いた情報の多くはネントレ本や講演会で入手しました。
でも、今から何冊もの本を読むのは大変ですよね。
そこで、私がこれまでに読んだネントレ本の中で、みなさんにおすすめしたいものを数冊に絞って紹介します。
