.jpg)
実は子どもと遊ぶのが苦痛。
保育園が休みの土日祝が辛い。
遊びに付き合うの疲れるし、
家事が全然はかどらない!

完全に同意!!!
子どもは可愛いしもちろん大事だけど、
一日中付き合うのはホントしんどい。
週末が来るたびに、どうやって過ごそうかと頭を悩ませている我が家。
外に出かけられる日はまだいいですが、天候が悪かったり風邪が流行っていたりすると軽く絶望してしまいます。
子どもと家に引きこもって楽しく過ごせる図が思い浮かびません…。
そんな我が家ですが、最近「おうちパーティー」なるものをすると、外出しなくても楽しく過ごせることを発見しました。
この記事では、たった4つのポイントを押さえればOKのおうちパーティーのやり方を紹介します。
おうちパーティー4つのポイント
- 食事準備は簡単に
- 食事の場所を変える
- テレビOK!ただしチャンネル権は大人
- 合言葉は「パーティーだから特別」
外出できない休日は【おうちパーティー】に決まり!
【おうちパーティー】は保育園がお休みの日に我が家で開催されている、パーティーという名の手抜きごはんです。
おうちパーティー開催のコツは以下の4つ
- 食事準備は簡単に
- 食事の場所を変える
- テレビOK!ただしチャンネル権は大人
- 合言葉は「パーティーだから特別」
子どもの休日におうちパーティーを開催するようになってから、「何して過ごそう…」という悩みから解放されました。
そして、親自身も休日になるのが少し楽しみに。
おうちパーティーで食べる物をネットでお取り寄せしたり、どのお店の物をテイクアウトするか夫婦で相談してワクワクしていますよ。
それでは、おうちパーティーのポイントを一つずつ説明していきますね。
【子どもとの休日を楽しむコツ①】食事準備は簡単に
- デリバリー
- お取り寄せ
- スーパーの総菜
- お店のお弁当
- レトルト食品
おうちパーティーの目的は、子どもと過ごす休日を楽しむこと。
そして、親はラクをすることです。
そのためには、手の込んだ料理は必要ありません。
栄養バランスが必要なら、野菜たっぷりの味噌汁を一品つくればOK!
また、後片付けが苦痛な我が家は以下のような工夫をしています。
- 紙コップ、紙皿を使用
- 皿にクッキングシートを敷く
こうすることで、食後の洗い物が劇的に減ります。
ゴミが増えるのが気になりますが、
- プラスチック製品は使わない
- 再生紙で作られたコップ、皿を使う
などの配慮をすればいいかなと、うちでは割り切っています。
どのお店の品をテイクアウトするか考えるだけでも休日がちょっと楽しみになりますよ。

うちはド田舎なのでデリバリー圏外(泣)
ネットで冷凍お取り寄せしているよ。
【子どもとの休日を楽しむコツ②】食事場所を変える
子どもにとってはここが醍醐味!
普段と違う場所で食べるだけで大喜びです。
- リビングで食べる
- 庭で食べる
- レジャーシートを敷いて食べる
いつもしている食事でも、場所を変えるだけで大盛り上がり。
3、4歳以上の子どもなら、どこで食べるか考えてもらったり、レジャーシートを敷くなどのセッティングをお願いしても楽しそうですね。
パーティーのセッティング自体が、子どもにとって楽しい過ごし方になればしめたものです。
【子どもとの休日を楽しむコツ③】テレビOK!
普段食事中はテレビを観ないという家庭も、この時ばかりはテレビOK。
なんてったってパーティーですから!特別です。
ここでのポイントは、チャンネル権はあくまでも大人が持つこと。
子どもの見たいものだと、
- 子どもがテレビに集中しすぎる
- 食事が進まなくなる
- 大人が楽しくない
こんなデメリットがあります。
かといって、子どもが全然興味ないもの選んでもブーイングが出ますよね。
そこでおすすめなのが、VOD(ビデオオンデマンド)の活用。
我が家は経費削減のために、月額500円で利用できるAmazonプライムビデオにのみ加入しています。
我が家のおうちパーティーでは、Amazonプライムビデオで、親が子どものころに好きだったアニメ映画を見るのが定番の過ごし方。
最近観たのは、1989年公開の「ドラえもんのび太の日本誕生」。

長期休日の過ごし方に悩んだ時にも、自宅で映画が見られるビデオオンデマンドは頼りになりました!
【子どもとの休日を楽しむコツ④】合言葉は「パーティーだから特別」
- いつもよりジャンクな食事
- いつもと違う場所での食事
- テレビつけてOK
外出できない休日を楽しむ過ごし方【まとめ】

- 食事準備は簡単に
- 食事の場所を変える
- テレビOK!ただしチャンネル権は大人
- 合言葉は「パーティーだから特別」
ちょっとした工夫で、憂鬱になりがちな休日が楽しく過ごせますよ。
おうちパーティーでは、子どもを楽しませるのも大事ですが、パパママができる限り楽することが一番の目的。
親(特にママ!)が疲れていると、子どもも不安定になって睡眠問題につながることもあります。
子どもの快眠と幸せのためにも、ママが楽できる休日の過ごし方のバリエーションがたくさんあることは大事です。
子どもと過ごす休日が辛いという方は、大人用のごほうびグルメをこっそり用意して「おうちパーティー」をためしてみてくださいね。
コメント