
もうすぐ子どもが生まれるんだけど、初めての育児だからわからないことだらけ。育児書は堅苦しくてなかなか進まないし、両親学級は当り障りのない内容だし…。もうちょっと、育児のリアルを知りたいんだけどなぁ。

だったらマンガはおすすめ。最近の育児マンガはかなりリアル。おもしろいだけじゃなくて、育児の裏側までわかります。
こんにちは。1年間の育休をとって二児の子育てをしています、パパちゃんです。
この記事では、僕が実際に読んで妻の出産のサポートや、子どもが生まれてからの子育てに役立ったマンガを紹介します。
うちの夫婦仲が良好に保たれているのは、育児漫画から得た知識のおかげと言ってもいいくらい。
出産の流れや育児でありがちなトラブルなどをマンガを通して知ることで、その時々に合った適切なサポートやフォローをすることができたからです。
妻をサポートしたいと思ってカラ回ったこともありますが、マンガのおかげでフォローが成功して今でも感謝されていることが多々あります。
マンガで出産・育児を学んで、夫婦仲も向上。
控えめに言っていいことばかりだったので、この記事で紹介させてください。

これからパパになる人へのプレゼントにもおすすめですよ。
【厳選10作】パパにおすすめ!面白い育児漫画【旧作から新作まで】
ヒヤマケンタロウの妊娠
ある日、桧山健太郎は妊娠検査薬で妊娠が発覚する。その後、産婦人科で検査を受け、胎内の赤ちゃんが10週目-12週目であることを告げられる。出勤の際、同じ電車を使う妊婦の女性から一緒に乗ることになった。そして桧山は、葛藤は続くものの、中絶せずに出産を迎える。
出典:ヒヤマケンタロウの妊娠―Wikipedia
育児以前の妊娠・出産から描かれている漫画。
世の中の男性で、「もし自分が妊娠したらどうなるだろうか」と真剣に考えたことがある人はどれだけいるだろうか。
正直、ぼくもありませんでした。この漫画を読むまでは。
出典:ヒヤマケンタロウの妊娠
出典:ヒヤマケンタロウの妊娠
夫婦関係をずっと良好に保ちたいなら『ヒヤマケンタロウの妊娠』は読むべき。
なぜなら、妊娠中の無神経な一言や、出産時の夫の不甲斐なさを引きずり続けるママが多いからです。
『ヒヤマケンタロウの妊娠』は妊娠や出産の大変さが男目線で描かれているから、男も共感しやすいですよ。
しんどさがわかれば、ポイントを押さえたサポートやフォローもしやすくなりますよね。
一歩進んだパパになりたい人には特におすすめ。
ヒヤマケンタロウの妊娠 育児篇
”妊夫”のエリートサラリーマン!?
「男性にも読んでほしい!」「妊婦さんの大変さがわかった」とWEBで大反響の話題作!
「ヒヤマケンタロウの妊娠」から3年後を描く育児編がスタート!
出典:ヒヤマケンタロウの妊娠 育児編 分冊版(1) (BE・LOVEコミックス)
シングルファザーとして子育てをするヒヤマケンタロウ。
度々の子どもの発熱、保育園からの呼び出しなど、多くの家庭でママがフォローしていることが多い子育てトラブル。
出典:ヒヤマケンタロウの妊娠 育児編 分冊版(1) (BE・LOVEコミックス)
育児を自分事としてとらえるか他人事としてとらえるかで、見える景色も違いますよね。
職場の管理職に読んでもらいたい…!(切実)
↓こちらから1話無料で読めます
ヒヤマケンタロウの妊娠 育児編 分冊版(1) (BE・LOVEコミックス)
コウノドリ
医師であり、ジャズピアニストでもある、鴻鳥サクラが主人公の産科医療漫画。医療機関名は「聖ペルソナ総合医療センター」。妊婦とその家族を中心にストーリーが展開していく。
言わずと知れた名作。
これを読むと、妊娠出産は本当に奇跡だなと思います。
出典:コウノドリ1巻
妊娠中のママがどんな気持ちなのか、妊娠や出産にどんなリスクがあるのか、夫は何をしたらいいのかなど、作中から学んだことが多いです。
ただ、悲しい話も多いので妊娠中のママにはおすすめしないかな。
ママは産後に読むのがいいと思います。
サウンドトラックCDもあります。
こちらは妊娠中のママにもおすすめ。
HOTMAN(ホットマン)
元不良で美術教師の降矢円造と暮らすのは、父親違いの弟と妹たち4人と円造の娘・七海の6人。七海の病気や弟妹たちの悩み…家族が抱える様々なトラブルにも、ヘルシー料理と強い絆で立ち向かう。家族みんなで食卓を囲む時間のような、あたたかい家族の物語。
セブンティウイザン
発表されるや爆笑と号泣の嵐を巻き起こしたマンガ「セブンティウイザン」。自然妊娠による超高齢出産という奇抜な設定だからこそ浮かび上がるのは、リアルで感動的な夫婦の出産日記。
セブンティドリームズ
定年退職を迎えた江月朝一は家に帰ると妻、夕子から信じられない事実を告げられる。「私、妊娠しました」。こんな突然すぎる言葉から始まる前作『セブンティウイザン』は、70才の妊娠から出産、娘の入園までを描いた子育て漫画。大好評につき「セブンティドリームズ」となって帰ってきた!
出典:コミックバンチウェブ
結婚アフロ田中
アフロヘアーの田中をとりまく青年、成人向け青春ギャグ漫画。田中の状況に応じて、タイトルが『高校アフロ田中』→『中退アフロ田中』→『上京アフロ田中』→『さすらいアフロ田中』→『しあわせアフロ田中』→『結婚アフロ田中』と変更されている。

プロチチ
「永遠の野原」「ベル・エポック」「火消し屋小町」「たまちゃんハウス」 「育児なし日記」「木村くんは男友達」など、多彩なストーリーで魅了する逢坂氏による本格男性育児マンガ。徳田直は、生真面目でこだわりだしたら止まらない性格。対人関係でトラブルの多い直は、現在無職。専業主夫として息子太郎の育児に専念。当初、自らの立場に戸惑い悩んでいたが、 「プロの父親」として育児する事を仕事と捉え、これまでにない感覚が目覚めていく。読んで育児イメージトレーニング!少子化に喘ぐ日本の救世主は父親!!
マンガでやさしくわかるパパの子育て

男の子の不思議行動の理由が解明できるよ!
忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス
父親が子育てに関わるための大切なポイントを、マンガを入れて優しくアドバイスする。
「育児をしたいけれど、何をどうすればいいか分からない」という父親の疑問に答えるだけでなく、「お父さんからほめられると、子どもは、学校や社会へ出ていく自信を持つようになる」など、父親が積極的に子どもに関わることの重要性も教えている。

これができたら最初からやってるよ。
わかってるけどできないからしんどいんじゃん。
こんな風に反発心を感じてしまうこともあるかも。
「育児漫画、うざい」と言われる筆頭格かな(笑)。
個人的には勉強になるので結構好きですけど。

「育児がんばるそ~!」とやる気満々のパパ向け。読むとますますやる気が出るよ。疲れ気味の人にはお勧めしません。
まとめ:パパにおすすめ!面白い育児漫画【旧作から新作まで】
出産後の夫婦喧嘩や不仲を防ぐには、育児漫画で奥さんの不安やしんどさを知ることが超効果的。
奥さんが何に不安を感じていて、何がしんどいのかがわかれば適切なサポートができるからです。
寝不足でしんどいのに、おでかけに誘われてもありがた迷惑ですよね。
育児漫画は、男にはなかなかわかりにくい妊娠・出産・育児のリアルを知る最高の教材。
これから子どもが生まれるという人はもちろん、絶賛育児中の方も読んでみると新しい発見があるはず!
コメント