ブラックフライデー!10%オフ ベビーセンスホーム

口コミ| Cubo Ai ベビーセンサーパッドは必要?使い方は?徹底解説

PR

赤ちゃんの体動を検知して、スマホに通知で教えてくれるCuboAiセンサーパッド。

ベビーモニター(カメラ)連動させて使うベビーセンサーです。

高いものなので、本当に必要なのか購入に迷う人もいるかもしれません。

まる夫

実は最初はいらないと思っていました

でも子どもが生後2か月の頃、私の知人の子がSIDSになってしまいました。

それまでSIDSなんて稀なことだし、正直自分には関係ないと思っていたのですが、身近に起きることなんだと実感し急いでベビーセンサーの購入を決めました。

我が家にも遊びに来たことのある子がSIDSになってしまったというのは本当に衝撃でした。

夜中に寝ていて気づけなかった両親の後悔は計り知れません。

まる夫

安いものではありませんが、今では本当に使っていて良かったと思っています

CuboAiベビーセンサーパッドのメリットは以下の通り。

  • スマホに通知が来るので離れた部屋にいてもわかる
  • 布団の下に敷くタイプなので誤作動が少ない
  • 寝返りしてからも長く使える

センサーパッドタイプのものは高価で3万円近くすることもあるのですが、それに比べるとCuboAiベビーセンサーパッドは低価格帯に設定されています。

実は最初はより安いオムツに付けるタイプの物を使っていたのですが、寝返りをはじめるとズレて誤作動が多発。

センサーパッドタイプのものに買い替えることにしました。

まる夫

なので、最初からセンサーパッドタイプのものを買うのがおすすめです

また、CuboAiはカメラとセットで使うことでうつぶせ寝検知ができるようになるのも大きなメリット。

とはいえ、実際に使ってわかったデメリットもありました。

この記事では実際にCubo Ai Plusのベビーセンサーパッドを使った感想や口コミを本音で紹介していきます。

\カメラとセットで割引あり/

\ブラックフライデー開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場
目次

Cubo Ai ベビーセンサーパッドはどんな製品?

まる夫

なぜ生後半年以下が目安なのかと言うと、生後6か月ごろがSIDSのリスクが一番高い時期だから

SIDSのリスクが一番高い生後半年頃の育児をしっかりサポートしてくれます。

赤ちゃんの呼吸が急に止まってしまうSIDSは2歳ごろまでリスクがあるので、意外と長い期間活躍してくれます。

まる夫

ベビーセンサーパッドは後買いもできるけど、セット購入の方が安いです

\ブラックフライデー開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場

【口コミ】Cubo Ai Plusのベビーセンサーパッドは必要?

赤ちゃんの呼吸を検知するベビーセンサーは他にもいくつか商品がありますが、その中でもCubo Ai Plusは特におすすめのベビーセンサーパッド。

その理由はこの3点。

  • 赤ちゃんに直接触れない非接触タイプ
  • 低電磁波だから赤ちゃんにも安心
  • スマホに通知が来るから離れた部屋にいても大丈夫

以下で詳しく紹介します。

まる夫

この3点がそろっているのはCubo Ai Plusのベビーセンサーパッドだけ!

赤ちゃんに直接触れない「非接触タイプ」

赤ちゃんの呼吸を検知するベビーモニターには以下の2種類があります。

  • おむつなどに直接つける「接触タイプ」
  • 敷布団の下にセンサーパッドを入れる「非接触タイプ」

この2つのうちおすすめなのは赤ちゃんに直接触れない非接触タイプ

やはり電気製品が赤ちゃんの肌に直接触れ続けるというのは不安があります。

万が一の故障で気づかないうちに熱をもっていたら低温やけどになる可能性もあります。

まる夫

赤ちゃんの肌に直接触れない非接触タイプのベビーセンサーならそのような心配はないので安心ですね。

低電磁波だから赤ちゃんにも安心

Cubo Ai PlusのベビーセンサーパッドはBluetooth Low Energyという低電力・低コストのシステムを使っています。

電磁波の放出量は携帯電話と比べて16万分の1という少なさなので安心して利用できます。

まる夫

長時間使うものだから低電磁波なのは嬉しいです!

スマホに通知が来るから離れた部屋にいても大丈夫

私がCubo Ai Plusのベビーセンサーパッドで特に気に入っているのは、他の部屋にいてもスマホに通知が来ること。

他のベビーセンサーはベビーベッド周辺でアラームが鳴るので、離れた部屋にいたら聞こえないんですよね。

でもCubo Ai Plusのベビーセンサーパッドならベッドサイドでアラームが鳴るのではなくスマホに通知が来るから離れた部屋にいても安心です。

他のベビーセンサーと違って大きなアラーム音で赤ちゃんが起きてしまうということがないのも嬉しいポイントです。

まる夫

お昼寝中に別の部屋で家事をしたりホッと一息ついたりできるのが本当に助かりました!

良い口コミ|Cubo Ai Plus ベビーセンサーパッドのメリット

他のユーザーさんの口コミも紹介ます。

安心感がある、精神的な負担が減った

購入前はあまり期待していませんでしたが、いざ使ってみるとすごく便利だし安心感があります。

ベビーセンサーを使う一番のメリットは安心感があること。

赤ちゃん育児中は神経過敏になるのでお昼寝中も何度も顔をのぞき込んだり、「ちゃんと息をしているかな?」と体に手を当てて逆に起こしてしまったという経験がある人は多いはず。

ベビーセンサーパッドが常に赤ちゃんの様子をチェックしてくれるので安心です。

ベビーモニターとセットで赤ちゃんをしっかり見守れる

赤ちゃんのわずかな動きを見ることができ、何かあったらすぐに気づけるので安心して別の部屋で作業をできます。

Cubo Ai Plusはベビーモニター(カメラ)とベビーセンサーをセットで使う製品。

ベビーセンサーだけだと本当にちゃんと呼吸を検知しているのかな?と心配になることもあります。

でもCubo Ai Plusのベビーカメラは呼吸で赤ちゃんの胸が動いているのが見えるくらい高画質なので、目視でも赤ちゃんの様子を見ることができます。

まる夫

赤ちゃんが寝ている時間を安心して有効活用できるので、育児負担が大幅に減少しました

質問に対してチャットやメールで丁寧に教えてくれる

他にも色々なモニターがありますが、私はとても使いやすく感じました。不具合があってもチャット等で真摯に対応してくださいます。信用できる製品、会社だと思いますよ。

私も実際に問い合わせをしたのですがすごく丁寧に対応してもらえてすごく安心しました。

ここまで丁寧に答えてもらえるところはないのではと感じたくらい。

そういう意味でもとても安心して利用できます。

イマイチな口コミ|Cubo Ai Plus ベビーセンサーパッドのデメリット

イマイチな口コミについても包み隠さず紹介していきます。

センサーパッドがぶ厚い→許容範囲内

センサーパッドがぶ厚いので、ベビー布団が少し盛り上がるのが気になりました。

確かにCubo Ai Plusのベビーセンサーパッドは厚みがあるので敷布団の上からもやや存在感を感じます。

でも実際に赤ちゃんを寝かせてみると、本人はあまり気にせずぐっすり眠っているので私的には許容範囲内かなと思いました。

もし気になる場合はセンサーパッドを少し足の方にずらして使用するのがおすすめ。

パッドの感度がいいので真上に乗らなくてもしっかり呼吸を検知してくれました。

まる夫

多少もっこりするけど正確に呼吸検知をしてくれるから全然OKです!

アラート音が小さすぎる→個人的には大丈夫でした

アラート音が小さすぎて就寝中だと気付けないかも。もうちょっと大きな音にしてほしい。

呼吸が検知できないときのアラート音が小さすぎて聞こえないという声もありましたが、私にはしっかり聞こえました

他の通知は「ピヨピヨ」とかわいらしい通知音なのですが、危険に関する通知は「ピピピピ」と危機感のあるアラーム音なのでかなり気づきやすいです。

特に育児中は敏感になっていることもあってか、聞き逃すことはありませんでした

CuboAiセンサーパッドの使い方

CuboAiセンサーパッドの使い方は以下の通り。

  1. QRコードでスマホと連携
  2. センサーパッドを敷布団の下に敷く
まる夫

すごく簡単なので機械が苦手な人でも大丈夫です

①センサーパッドとスマホを連携

センサーパッドの裏側についているQRコードをスマホで読み込みます。

そこから指示に従って必要事項を入力すれば連携は完了です。

②敷布団の下にセンサーパッドを敷く

ベビー用の敷布団の下にセンサーパッドを敷けばセッティングOK。

無線タイプなのでコードなどの余計なものがなく安心です。

まとめ|Cubo Ai Plusのベビーセンサーパッドの口コミと使い方

日本では年間約100人の赤ちゃんがSIDSにより悲しい結果になっています。

私も一人目の育児中はベビーセンサーを使っていなかったので、しょっちゅう赤ちゃんの呼吸を確認してドキドキハラハラしていました。

性格にもよるかもしれませんが、私のように心配しがちなママや絶対に後悔する結果になってほしくないと強く願うママにはベビーセンサーパッドはとてもおすすめな商品です。

繊細な乳児期の赤ちゃんの睡眠を優しく見守ってくれ、親の心理的な負担も軽減してくれる商品は他にありません。

ベビーセンサーにはいくつかの商品がありますが、Cubo Ai Plusのベビーセンサーパッドは

  • ベビーモニターと連動して赤ちゃんを見守ってくれる
  • 違う部屋にいても通知が来るから安心
  • 赤ちゃんに直接触れない「非接触タイプ」
  • 低電磁波だから安心

このように他のベビーセンサーにはないメリットがたくさんあります。

安い商品ではありませんが、2年間しっかり使えて赤ちゃんの安全を見守ってくれると思えば惜しい金額ではないと感じています。

購入を検討している方は是非ベビーモニターとセットでの購入をおすすめします。

\子育ての安心を買うならこれ/

\ブラックフライデー開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場
シェアして知らせる
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保育士で家電オタクのまる夫です。4歳と2歳の子どもがいます。家電好きが高じて、ベビーセンサーとベビーモニターについて徹底的に調べました。選び方に悩んでいる方の参考になると嬉しいです。

コメント

コメントする

目次