
- 子どもが布団に入ってからなかなか寝てくれない
- テレビや動画をみたがって寝ようとしない
- 電気を消してからもおしゃべりが止まらない
このようなことでお悩みの方にはAudible(オーディブル)の聴く読書がぴったり。
特に2、3歳以上で言葉がわかるようになってきたお子さんにはおすすめの寝かしつけアイテムです。
Audible(オーディブル)を寝かしつけに使うメリットは以下の3点。
- スマホを真っ暗にして聴けるから入眠を妨げない
- 映像なしの「聴く読書」だから想像力が育つ
- 好きな長さにタイマーセットで寝落ちを待つだけ
以前はテレビがなかなか終われなくて寝室に行きたがらなかった娘。
オーディブルを使い始めてからは、「お布団でお話聴こう」と誘うと喜んで寝室に来るようになりました。
また、静かにしないとお話が聞こえないから自然とおしゃべりをしなくなり、寝落ちまでの時間もかなり短くなりました。
このようにメリットがたくさんのオーディブルですが、初めてだとどの本が寝かしつけに向いているのかわかりませんよね。
そこで、この記事では2~6歳くらいのお子さんの寝かしつけに使えるオーディオブックを紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
\私のイチオシはコレ/
▲画像をタップで試し聴き
【簡単な順に紹介】2~6歳の子どもにおすすめのオーディブル本
複数の子ども向けオーディオブックを聞いた私が、おすすめの本を10冊紹介します。
簡単な順に並べていますので、お子さんの年齢と好みに合わせて選んでみてくださいね。
1.お話、きかせて!聴く絵本 むかしばなしベスト100
▼画像をタップで試し聴き
【再生時間】
11時間29分
【メリット】
- 「ももたろう」「かぐやひめ」などの日本の昔話もたくさん入っている
- 1話が短いので飽きずに聴ける
【感想】どれにするか迷ったらまずはコレがおすすめ!
我が家は最初にこれを買いましたが、3歳の娘はこれを聞きながら寝落ち。
「3匹のこぶた」や「3匹のガラガラドン」など普段から絵本で読んでいるお話が入っているので、音声だけのよみきかせでもイメージが湧きやすく喜んで聴いていました。
怖い表現もマイルドに描写されているので特に怖がることもありませんでした。
▼詳しいレビューはこちら

2.お話、きかせて!聴く絵本 せかいむかしばなしベスト100
▼画像をタップで試し聴き
お話、きかせて! 聴く絵本 せかいむかしばなし ベスト100
【再生時間】
11時間54分
【メリット】
- 「はだかの王様」「みにくいアヒルの子」など世界の有名なお話が楽しめる
- 怖い描写がマイルドに改編されているので寝る前に聴くのにぴったり
【感想】
短いお話がたくさん入っていて飽きずに聴けます。
語り口調が優しく、BGMとマッチしていてステキでした。
昔話や童話は怖い内容の物も多いですが、こちらはマイルドな表現に改編されているので安心して聴けます。
ただ、マイナーなお話も多いので初めて聴くときはお話の内容をイメージしにくいというデメリットを少し感じました。

とはいえ、有名なお話も多いので繰り返し聞いたり絵本で読んであげたりすれば問題ありませんでした。。
3.お話、きかせて!聴く絵本 おやすみまえのよみきかせベスト100
▼画像をタップで試し聴き
お話、きかせて! 聴く絵本 おやすみまえのよみきかせ ベスト100
【再生時間】
11時間58分
【メリット】
- 宮沢賢治作「やまなし」や新美南吉作「ごんぎつね」など教科書にも載っている文学作品も収録
- 上の2冊に比べて日本のお話が多め
【感想】
先に紹介した2冊に比べると、お話の内容が長く難易度も高くなっています。3歳以下の子どもには難しい印象です。
もし聴くのが難しければ、図書館などで絵本を借りてきてイラストと併せて読み聞かせをしてあげるのがおすすめです。
「自分が知っているお話だ」と分かると音声だけでも楽しめっるようになってきますよ。
4.お話、きかせて!聴く絵本せかいどうわベスト100
▼画像をタップで試し聴き
【再生時間】
11時間20分
【メリット】
- アイヌ、琉球、南太平洋、北欧、シベリア、アフリカ、フランス、アラビア、トルコなど様々な地域の珍しいお話が収録されている
【感想】
耳だけのよみきかせに慣れていて、新しいお話をもっとたくさん聞きたい!というお子さんにおすすめ。
大人の私も「こんなお話があったのか」と学びになることが多いです。
5.星座と神話のおはなし
▼画像をタップで試し聴き
【再生時間】
4時間49分
【メリット】
- 星座やギリシャ神話につういての知識が身につく
- 戦いが好きな子におすすめ
【感想】
これは私や子どもよりも夫が気に入っていました(;^_^A
子どもの頃にギリシャ神話が好きだったようで…(ビックリマンとか当時の人気アニメの影響もあるのかな?)
ギリシャ神話に出てくる神様ってかっこいいし戦いも多いので、活発なタイプのお子さんがハマりやすいのかなと思いました。
星座についても学べるので、知識として入っていると学校で習う時のハードルが低くなりそうですね。
6.宮沢賢治童話全集
▼画像をタップで試し聴き
【再生時間】
34時間14分
【メリット】
- 有名な宮沢賢治作品をオーディブルで気軽に聴ける
- 34時間でボリュームたっぷり
【感想】
小さな子どもには難しい内容ですが、絵本や「お話、きかせて! 聴く絵本 おやすみまえのよみきかせ ベスト100」で宮沢作品に慣れているお子さんなら楽しめそうです。
大人も楽しめる内容なので、私は自分が眠れないときにこれを聞きながら寝ることが多いです。
7.日本神話 こどものための聴く絵本シリーズ
▼画像をタップで試し聴き
【再生時間】
1時間49分
【メリット】
- 朗読とBGMが素晴らしい
- まるでドラマを聴いているみたい
【感想】
このオーディオブックを聞いて日本神話ってこんなに面白いんだ!と再発見でした。
他の本に比べて再生時間は短いですが、1時間49分あれば寝かしつけには十分。
日本の文化や考え方についても学ぶことができます。
8.不思議の国のアリス
▼画像をタップで試し聴き
【再生時間】
4時間21分
【メリット】
- 語り口がかわいらしく、楽しんで聴ける
- 有名な物語なので親しみやすい
【感想】
集中力がついて長いお話を聴けるようになってきたら、不思議の国のアリスがおすすめ。
不思議の国のアリスは有名なお話なので、オーディブル本でも抵抗なく聴くことができます。
1つの長いお話を聴いてみたいと思ったら、最初の1冊にコレがおすすめです。
9.雪の女王
▼画像をタップで試し聴き
【再生時間】
1時間57分
【メリット】
- 「アナと雪の女王」のモチーフとなった「雪の女王」を聴いて楽しめる
- 意外と物語の流れを知らなかった自分に気づきました
【感想】
言葉遣いが少し難しいですが、とても美しい日本語に翻訳されています。
言葉の美しさを感じられる1冊です。
原作の「雪の女王」を知ることで、ディズニー映画の「アナと雪の女王」がもっと楽しめそうですね。
10.モモ
▼画像をタップで試し聴き
【再生時間】
12時間46分
【メリット】
- ミヒャエル・エンデの名作「モモ」を気軽に聴ける
- 「読むのは難しそう」と感じる子も気軽に楽しめる
【感想】
子どもから大人まで楽しめる名作がオーディブルで楽しめる!
「モモ」は私自身ずっと気になっていたのですが、大作なので読むための一歩がなかなか踏み出せませんでした。
でもオーディブルなら聴くだけなので気軽に楽しめます。
小さな子どもには難しい内容なので、年長さん以降がおすすめ。
大人になっても心に残る1冊になること間違いなしです。
【おおすすめの使い方】オーディブルで子どもを寝かしつける
オーディブルで子どもを寝かしつける時にはちょっとした配慮が必要です。
ここを間違えると寝かしつけ時間が長引いてしまうこともあるのでお気をつけください。
オーディブルの音量は小さめに
オーディブルの音量はギリギリ内容が聞き取れるくらいの小さめにセットするのがおすすめ。
オーディブル本によっては朗読の抑揚やBGMが大きく、びっくりしてしまうことがあります。
せっかくウトウトしていたのに物語が盛り上がるところで目がさえてしまってはもったいないので、最初から音量が小さくなるようにセットしましょう。
タイマーを少し長めにセット
子どもが寝落ちする時間よりも少し長めにタイマーをセットするようにしましょう。
子どもの眠り始めはまだ睡眠が浅く、目覚めやすい状態です。
そのタイミングでオーディブルが切れてしまったら、急に音がなくなったことにびっくりして起きてしまう可能性があります。
日によって寝落ちする時間は違うと思いますが、「だいたいこれぐらいの時間かな」と予測を立てて、それよりも少し長めにセットしてみてください。

オーディブルのタイマーセットは簡単。「カスタマイズ」を押せば自分の好きな長さにセットすることも可能です。
画面の明かりを消す
スマホの明かりはブルーライト効果があり目が冴えやすいので安眠には逆効果。
オーディブルの音量とタイマーを寝かしつけ用にセットしたら、スマホの明かりを消しましょう。
オーディブルはバックグラウンドでも再生することができるので安心です。
【まとめ】Audibe(オーディブル)の子ども向けおすすめ本10【1冊無料】
以上、寝かしつけにおすすめの子ども向けオーディブル本10冊を紹介しました。
どれがいいか決められないという方には、「お話、きかせて! 聴く絵本 むかしばなし ベスト100」がおすすめ。
お話は5~10分程度にまとめられているので、映像のない話を聴くことに慣れていないお子さんでも無理なく楽しめます。
また、昔話や童話にありがちな怖い表現、残酷な表現が極力少なくなるように改編されているので、怖くて眠れなくなる心配もありません。

迷った方は、最初に無料でもらえる1冊にぜひこれを選んでみてください。
\聴く読書、始めよう/
コメント