登録無料でベビー用品プレゼント Amazonらくらくベビー

【1歳の悩み】寝かしつけ・夜泣きの悩みを解決

  • そろそろ夜通し寝てほしい
  • 断乳ってどうすればできる?
  • 保育園行き始めたら睡眠リズム乱れそうで心配

1歳児の夜泣きや寝かしつけには0歳とはまた違う悩みが出てきますよね。

このページでは1歳で起きやすい寝かしつけの悩みと対策についてまとめて紹介しています。

この記事にはプロモーションが含まれます

カカ
カカ

寝かしつけ本を20冊以上読んだ私も、1歳の睡眠退行や夜泣きには苦労しました。そのような体験談も踏まえて寝かしつけのコツを紹介します。

目次

1歳によくある寝かしつけ夜泣きの悩み

1歳でよくある寝かしつけや夜泣きの悩みをまとめました。

自己主張が強くなって寝たがらない

1歳をすぎると言葉の発達や自我のめばえなどが著しく育ち、自己主張をするようになってきます。

そのような時は寝かしつけルーティンをすることがおすすめ。

ルーティンとは儀式のようなもので、毎日同じ行動を繰り返すことを言います。

例えばこんな感じ。

  1. 入浴
  2. 歯磨き
  3. 絵本よみきかせ1冊
  4. 寝室に行ってホワイトノイズをかける
  5. 電気を消しておやすみ

最初は寝るのを嫌がるかもしれませんが、毎日続けることでルーティンを始めると「あ、寝る時間なんだな」と自然と理解できるようになってきます。

寝かしつけが楽になる就寝ルーティンはこちらの本がおすすめです。

▼「寝かしつけが楽になる本」のレビューはこちら

夜間断乳はした方がいい?

1歳頃になると「そろそろ夜間断乳をした方がよいのでは?」と考えるママが増えてきます。

ですが、夜間断乳はしなければならないものではありません。

まずはなぜ夜間断乳をしたいのか、する必要があると感じているのかを考えてみてください。

1歳以降の夜間断乳は今まで慣れ親しんだ睡眠習慣を変えることなので、お子さんが混乱して泣くことがよくあります。

だから「なんとなく夜間断乳した方がいいかなと思って」のように動機が不明確だと途中で挫折してお互いにしんどい思いをしただけで終わってしまうことが多いのです。

  • ママが寝不足で辛い
  • 仕事復帰に向けて夜通し寝るようになってほしい
  • 薬やアルコールが飲めない生活から解放されたい

このように明確な目標がある方が夜間断乳が成功しやすいです。

夜間断乳のやり方は?

1歳以降の夜間断乳のためには以下の6点がおすすめです。

  • 子どもに「夜のおっぱいはおしまい」と事前に伝える
  • 家族の協力体制を作っておく
  • 起きている時にたくさん抱っこして触れあう
  • 就寝ルーティンをする
  • まずは授乳なしで寝入ることからスタート
  • 1度始めたら最低でも3日間は続ける
カカ
カカ

詳しくは今後記事にしますので、しばらくおまちください。

保育園帰宅後のスケジュールどうすればいい?

良く寝るお子さんの場合、1~2歳でも19時頃には眠たくなってしまうことが多いです。

特に保育園で十分にお昼寝できない場合は、帰宅途中で眠ってしまうことも。

そんなときは以下の2つの対策を試してみてください。

【セルフねんねのお子さんにおすすめ】

夕食は作り置き。レンチンすればOKな状態にしておく。

帰ったら猛スピードでごはん→お風呂→就寝。大人は後からゆっくり食べる。

【添い寝のお子さんにおすすめ】

帰宅途中、または帰宅後に30分程仮眠をとらせる。

その後家族と一緒にごはんや入浴をし、20~21時頃就寝。

カカ
カカ

上記はあくまで1例。参考にしながら、ママにもお子さんにも無理のないスケジュールを考えてみてくださいね。

【まとめ】1歳の寝かしつけ・夜泣きの悩みを解決

以上、1歳によくある寝かしつけと夜泣きの悩みについて紹介しました。

とはいえ、子どもは一人ひとり違うのでここにある情報だけでは解決しないこともありますよね。

そのような時はインスタグラムのDMから気軽に話しかけてください。

\カカのインスタはこちら/

フォロワーさん限定で、できる範囲で質問にお答えしています。

子どもの寝かしつけは本当に大変ですが、今しかない貴重な時期でもあります。

そんな大切な時間だからこそ、寝かしつけの悩みを少しでも軽くしてもらえると嬉しいです。

カカ
カカ

育児は大変なことも多いけど、お互い無理せずにいきましょうね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夜泣き・寝かしつけの悩みの解決に役立つ情報やアイディアグッズを紹介しています
★ネントレで夜泣きを克服したアラフォー元・保育士。
★寝にくいタイプの我が子も睡眠確保できるようになりました。
★ご質問はコメント欄からお気軽にどうぞ。

コメント

コメントする

目次