登録無料でベビー用品プレゼント Amazonらくらくベビー

【超重要】ネントレ中のギャン泣きが辛い!平常心が保てるようになる3つのコツ

この記事にはプロモーションが含まれます

ネントレしようとすると、子どもが泣くのが辛くてこっちまで泣けてくる。もう抱っこで寝かせてしまいたい…!

赤ちゃんの泣き声って辛いですよね。でもその辛さ、意識を変えれば辛くなくなります。

カカ
カカ

ネントレ本を20冊読み、寝かしつけ不要の子育てを実践しているカカです。

この記事では、赤ちゃんの泣き声が辛くなくなるための方法を紹介します。

私自身、長女が0歳の頃は夜泣きに悩み、終わりの見えない寝かしつけと夜泣きに絶望感を抱いていました。

ギャン泣きしている我が子と一緒に自分も泣きながら寝かしつけをした夜も数知れず…。

でも、あることを実践してからは子どもがギャン泣きしていても平常心を保てるようになりました。

そのあることというのが以下の3点。

  • 自分自身の「幸福度」を高める
  • 我が子にありったけの愛情を伝える
  • ギャン泣きに対する認識を変える

どういうことなのか、この記事で詳しく説明していきます。

カカ
カカ

この記事を読めば、赤ちゃんの泣き声を落ち着いて受け止められるようになりますよ。

目次

自分自身の「幸福度」を高める

幸福度はネントレ成功に必要不可欠な睡眠の土台の一つ。

私の愛読書「ママと赤ちゃんのぐっすり本」には幸福度についてこのように書かれています。

幸福度と言うのは、心がどれだけ満たされているかをはかる物差しです。

引用:愛波文、ママと赤ちゃんのぐっすり本、講談社

幸福度が低いと赤ちゃんのギャン泣きを必要以上に辛く感じてしまいます。

カカ
カカ

赤ちゃんの泣き声を落ち着いて受け止めるためには、何を差し置いても自分自身の幸福度を高めることが重要です。

私が考える幸福度を高める方法は以下の3点。

  • たくさん寝る
  • そのために家事を手抜きする
  • 育児中でもできる楽しみを見つける

この3点について、私自身の体験談を交えて紹介します。

幸福度を高めるために:たくさん寝る

幸福度を高めるためには、何を差し置いても睡眠をとることが一番重要。

でも、まじめで頑張るタイプの人ほど自分の睡眠時間をないがしろにして子どものお世話や家事をしがち。

私も長女の夜泣きがひどく寝不足が続いていた時に、夫が「赤ちゃんを見ているから寝ておいで」と言ってくれても受け入れられず、泣きながら「赤ちゃんのそばにいたい」「大丈夫!」と言い張っていました。

でもある日、本当に限界で一晩泥のように眠ったらスッキリ。

それまでちょっとしたことで悲しい気持ちになって涙が出ていたのですが、しっかり寝ることで景色が変わるくらいに前向きな気持ちになれました。

睡眠不足は精神状態の不安定さに直結します。母親の睡眠は子どものためにも必要。

母親が元気じゃないと子どもにも不安定さが伝わってしまいますから。

まじめで頑張りがちな人ほど「子どものため」と思って、できるだけたくさん寝るようにしましょう。

カカ
カカ

「寝溜め」はできないので、毎日の睡眠をとることが大事です。

幸福度を高めるために:家事を手抜きする

睡眠時間を確保しようと思ったら、時間を作り出さないといけません。

そのためには家事を手抜きしたり、人に頼ったりすることが必要です。

【家事がラクになる便利サービス】

  • コープの食材宅配
  • Oisix(オイシックス)の食材宅配
  • 無添加ベビーフード
  • 家事代行

【家事がラクになる便利グッズ】

  • 1万円以下で買えるお掃除ロボット
  • 自家製の米粉や豆乳も作れるハイパワーミキサー
  • ドラム式洗濯機で干す畳む手間をほぼゼロに

「全部自分でしたい」「ほかの人もやっているんだから」と感じるかもしれませんが、人と比べる必要はありません。

自分が何を最優先したいのかを基準に考えましょう。

カカ
カカ

私は「家事を完璧にすること」と「いつも安定した気持ちで子どもに関わる」ということを天秤にかけて、家事を手抜きするようになりました。

幸福度を高めるために:育児中でもできる楽しみを見つける

幸福度を高めるためには「自分の楽しみ」を見つけることが大切。

育児中の楽しみと言うと、子どもの服を手作りしたり、子どものアルバムを作ったりと育児絡みのことになりがち。

それもいいのですが、できれば子どもとは関係のない自分だけの楽しみを見つけることがおすすめ。

例えばこんな感じ。

  • 月に一度、1時間のマッサージを受ける
  • 美容室に行ったときにオプションでヘッドスパを追加
カカ
カカ

夫に子どもを見てもらって出かけたり、子連れOKのサロンに行っていました。

自分一人の時間を作り出すことが難しいときは、育児をしながら楽しめるサービスを活用していました。

  • Prime video:月額500円子どもに安心して見せられるVOD
  • Amazon music unlimited:6500万曲が聴き放題
  • Amazonオーディブル(ボイスブック):聴く本なら育児中でも読書できる
カカ
カカ

育児や家事をしている時って手も目も離せないけど、耳だけなら自由になるから結構楽しめます。

上記のようなサービスを楽しむのにおすすめなのがAppleのカナル型イヤフォン。

高いだけあって感動の付け心地&使い心地です。

 エアーポッズは高すぎるという人には、イヤホンの有名メーカー「アンカー」のノイズキャンセリングイヤホンがおすすめです。


  • コードレスだから子どもが引っ張る心配はなし
  • ノイズキャンセリング機能をONにすれば周囲の音をシャットアウト
  • 設定次第で周囲の音と同時に音楽を聴くことも可能

「高級耳栓」と表現されるだけあって、ノイズキャンセリング機能を使うと本当に周りの音が聞こえなくなります。

カカ
カカ

我が家は、「育児に頑張ったご褒美」として買ってもらいました。高いけど本当におすすめです。

我が子にありったけの愛情を伝える

私は子どものギャン泣きが辛いときは以下のようなことを感じていました。

  • たくさん泣かせて申し訳ない
  • 愛情不足にならないだろうか
  • 本当は抱っこしてあげたほうがいいんじゃないだろうか

これを解消するためには起きている時と寝ている時のメリハリをつけることが大切。

起きている時はたくさんハグしたり、「大好き」「愛してるよ」と言ったりして、ありったけの方法で愛情表現をするようにしていました。

そうすることで寝付くときに泣いても、「あれだけ愛情を伝えたんだから大丈夫」と自分に自信が持てるようになりました。

ギャン泣きに対する認識を変える

ここまでに伝えた「幸福度を高める」「ありったけの愛情を伝える」の2点に十分取り組んだら、最後は赤ちゃんが泣くことに対する意識を変えていきましょう。

赤ちゃんの泣き声って母親の心をものすごく刺激するし心を揺さぶりますよね。

カカ
カカ

赤ちゃんを守るためにも、母親は泣き声に過剰に反応するようにプログラムされています。だから泣き声への認識を意図的に変えることが必要なんです。

そもそも、泣くことってそんなに悪いことなんでしょうか?

人を傷つけているわけではないし、普通は急いで泣き止ませなくても大丈夫なんです。

私たち大人だって泣くことはありますよね。

カカ
カカ

私は泣いているときにお笑い番組やおいしいケーキでなだめられるよりも、そっと寄り添ってもらった方が嬉しい。泣いてスッキリすることもあります。

赤ちゃんも泣くことでスッキリしたり、ストレスを発散していることもあるんです。

泣くこと=悪いこと、ダメなこと、泣き止ませないといけない

泣くこと=悪いことじゃない、泣いても大丈夫、安心して泣かせてあげることも大事

こんな風にギャン泣きに対する認識を変えることで、赤ちゃんが泣いても平常心を保てるようになりました。

【まとめ】ネントレ中のギャン泣きが辛い!平常心が保てるようになる3つのコツ

以上、赤ちゃんのギャン泣きが辛かった私が、平常心を保てるようになった3つのコツを紹介しました。

  • 自分自身の「幸福度」を高める
  • 我が子にありったけの愛情を伝える
  • ギャン泣きに対する認識を変える
カカ
カカ

私は子どものギャン泣きが辛いときやイライラしがちな時は、幸福度を高めるところからもう一度見直しています。

もちろん、お腹が減っている、オムツが汚れている、体調がいまいちなど、はっきりとした理由があって泣いている場合はそれをケアしてあげる必要があります。

でも、思い当たることを全部解決しても赤ちゃんが泣くこともよくあります。

そんな時は、泣き止ませようとするよりも、安心して泣かせてあげるほうに舵を切った方が早く問題が解決することが多いです。

赤ちゃんのギャン泣きが辛い人はこの記事で紹介した3つのことに取り組んでみてくださいね。

【商標について】

Amazon、Echo、Alexaおよび関連するすべてのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夜泣き・寝かしつけの悩みの解決に役立つ情報やアイディアグッズを紹介しています
★ネントレで夜泣きを克服したアラフォー元・保育士。
★寝にくいタイプの我が子も睡眠確保できるようになりました。
★ご質問はコメント欄からお気軽にどうぞ。

コメント

コメントする

目次